投資勉強 1(勉強開始4日目)

2022年1月1日より心を入れ替えて頑張ると決めてスタートした投資勉強。去年は、言い訳ばかりで中途半端になってしまったので、今年は頑張っていきたい。

今回学んだことは投資の基本ということで投資の種類などを学んだのである。

まず、投資で得られる収益にも2種類があるようで

①インカムゲイン

資産を「保有」することで得られる収益

②キャピタルゲイン

価値が変動する資産を「売買」することで得られる収益

があるみたいである。私がやっていたFXはキャピタルゲインに含まれるようである。ちなみに私は初めてこの言葉を聞いたのである。勉強不足にもほどがあるのである。

次は投資の種類である。代表的なものとして

①投資信託②外貨預金③国債④REIT(不動産投資信託)

⑤株式投資⑥FX(外国為替証拠金取引)⑦暗号資産(仮想通貨)

⑧ETF(上場投資信託)⑨不動産投資⑩個人向け社債⑪金

があるみたいである。ありすぎて驚きである。一番驚きだったのが、2020年5月に仮想通貨から暗号通貨に名前が変わっていたことである。最近も仮想通貨と言葉に出していたことが恥ずかしいのである。知識がないと思われるだけだったのである。

上記以外にも初心者にお勧めの制度と書いてあったのがNISAである。声を大きくして言いたいのだがNISAは知っていたのである。自慢したいのである。誰に自慢できるかはわからないのである。

そしてなんとiDeCoという制度もあるようなのだが、なんと会社で入っていたのである。しかも3年前くらいからやっていたみたいなのである。完全に忘れていたのである。最悪なことにそのサイトに入るためのIDとPWを忘れているのである。アホである。

今回学んだことはこれ以外にも投資の始め方などを学んだのである。

記念すべき投資勉強1記事目。まずは1か月頑張っていきたい。

今回学ばせていただいたサイト

投資のはじめ方|投資の時間|日本証券業協会 (jsda.or.jp)

投資にはどんな種類がある?初心者におすすめの投資を解説!|りそなグループ (resonabank.co.jp)

投資・資産運用の最新記事8件